[Training the Singing Voice by Victor Alexander Fields]
第1章
ORIENTATIONS FOR THIS STUDY
この研究のための方針
AIMS AND PURPOSES
狙いと目的
確かに歌唱と声の文化の主題について印刷物には不足しない。しかしそれは教師には手に入らない、なぜなら、それは極めて多角化されて、そして、断片的で、むしろ、本、定期刊行物、学術論文、実験の報告と明確な発声教育学の見地から決して関連しない出版されたインタビューのさまざまなものを通じて広汎に頒布された為である。さらにまた、歌唱声について書かれるものは、あまりにもしばしば上書きされ、相反する理論と誤解が避けられない非現実的な推測を織り交ぜられる。与えられた技法をサポートするために大量の言葉の証言がある所で、ドキュメンタリーの断片または実験的な根拠が一つもない。歌唱の教師は、主題の基本の原理にたいする方針の不足のために声についての非科学的な著述のために簡単にだまされる、そして、受け継がれた誤報はこのように恒久化される。結果として生じる混乱は、教育に高くついた。それは、研究員に発声教育の分野で大いに必要とされた調査を行うことを思いとどまらせた。明らかに、深刻な大失態を演じじることと繰り返される努力が回避されるならば、認められている理論を分類して、概念に達する作業は、この分野に於けるさらなる研究を先行しなければならない。
発声教育学への多くの最近の貢献の分析的研究と比較は新旧の教育法の評価を促進したものである。教育学と研究は、歌唱専門職によって推し進められる主要なイデオロギーと方法論の並置と分類によって、利益を与えられるだろう。このような研究の結果は、声科学者に彼自身の理論を明確に述べて、試す有益な知識のバックグラウンドを与えるだろう。教師は、彼自身のものより広い知識の範囲や体験から集められた概念の交流を通して、同時代人の助言や忠告を享受するだろう。不必要な試みと間違い経験はかように取り除かれるかもしれない、そして、教え専門職は、全体として、将来の使用のために、目的にかなった視点、はっきりした目的とよりしっかりした教育的な技法を与える。
これらの狙いは、すべてこの研究に興味を起こさせる3つの一般的な目的に含まれる:
1. 歌声を訓練する方法に関する文献情報の利用できる源を概説して、相関させること。
2. すべての歌唱教師の使用のためにまとめられた情報の核心を与えること。
3. これとこれに関連する分野の研究のための方針とバックグラウンドを与えること。
歌唱の教師は、それ故、発声教育学と発声科学の今までもつれ合った分野の方向として、この研究が有益であることを見い出すだろう;彼ら自身の教育法を、専門職で普及している方法論と比較する手段として;発声理論と練習の特定の未知の側面に関する有益な情報の源として;今最も調査が必要とされる研究に好都合な主題を選択する方向探知機として;そして、この論文で提案される方針に沿った考えのより固定されていない表現と交流のための刺激と誘因として。また、この研究は発声教師の新人のための教師-トレーニング・テキストとして役立たなければならない。
PLAN OF ATTACK
開始のプラン
前述の目的を獲得するために、示される最初の手順は広く散らばった文献目録からの抜粋にある。そして、歌唱声を訓練する際に、そして、これらの作用概念の分析と解釈を統一書式に示すために、基本概念に関するすべてデータが現在使用される。しかし、発声教育の調査されていない領域を記録することは、はつ声論文の調査より多くのものを必要とする。また、歌手の芸術を決定する思考の有力な楽派と主要な原理のいくつかに光を与えることが必要だろう;歌唱の教えを覆い隠す秘密を払いのける;発声用語法を簡単にする;現在大量で複雑な発声論文を包み込む言葉の混沌にシステムと順序のようなものをもたらすこと。適切な文献目録は、この主題に関する現在の文献情報の入手可能なソースにおいて、大いに必要とされる方針を与えるだろう。定義された用語の機能している語彙は、すべてのこれらの所見を解釈する際に助けになるかもしれない。最終的に、問題の編纂とこの研究から引き出される論争の的となる疑問は、これとこれに関連する分野の研究員のために有益な提言を与えるだろう。
的確な科学的言葉遣い(歌唱声のトレーニングに関する我々の知識の現在の状態)で記載する著作物が現在ないので、すべてのこの情報を集めるプロセスは詳細な計画を必要とする。専門的発声教育の混乱の原因の事前の考察とこの研究の目的、手順と価値の認識は、その所見を理解する助けになるかもしれない。このためには、第1章は導入的議論を示す。第II章から第X章までは、該当するカテゴリーごとに配列された解釈概要によるこの研究の詳細な所見を報告する、そして、第XI章は結果の最終的な要約を与える。
CAUSE OF CONFUSION IN THE VOCAL PROFESSION
発声学界の混乱の原因
専門的発声教育の混乱の具体的な原因は、多くて、多種多様である。さらにテーマにおける論文の不十分な調査は、教育学的見解の思いがけない矛盾と対立を明らかにする。一般的な視点から、見解のこの相違点は、それらの根底にあるより幅広い教育学的原理に関係なく、多数の具体的な教え方がそれぞれの教師によって開発されているという事実から、明らかに生まれる。ほとんどの歌唱教師は、発声教育学の分野が明確化の必要性においてまずい状態にあることを難なく認める;遅かれ早かれ、このすべてをあまりに無視された教育的な分野において合理的な考えの新領域を築くのを助ける開拓者的な努力が、開始されなければならない。
著者によって口にされた訴えの21の異なるカテゴリーを概説した、次の批評的なコメントのやまは、この研究の明確な記述となる専門的発声教育に於いて蔓延した不安定性のいくつかを示すために、集められた。すべての文献引用文献は一括りのグループで取り囲まれて、この論文の終わりにある完全な注釈付き文献目録で項に対応するように番号がつけられている。
INHERENT DIFFICULTIES IN THE SUBJECT
このテーマに内在する困難
1. 芸術としての歌唱は、その複雑さゆえに大きな困難を伴う。
心理学、生理学、音響学など、多くの科学が関わっている[Drew 147, p.160; Pressman 452]。
2. 声楽の機能は、生体では直接観察できない。
「反射光による観察[喉頭鏡]では、話の一部しかわからない」 [Evetts and Worthington 167, p. 411] 。歌の教師は、楽器の教師とは異なり、目に見えないものを取り扱うため、憶測やでまかせに走りがちであり、それによって職業の評判が落ちるだけでなく、キャリアを台無しにしてしまうことも多い [Witherspoon 677, p. 11]。喉頭鏡を口の奥に挿入した状態では、歌手は正常な音程で歌うことができない [Aikin 4] 。死体を用いた喉頭解剖は、生きた喉頭と同じようには機能しない [Curry 124, p.50]。喉の写真や図のほとんどは、喉と発声器官がリラックスした状態のみを示しているため、誤解を招く[La Forest 326, p. 97]。
3. 歌うという主観的な行為であるため、正確な自己分析は難しい。
審美的な自己判断は心理的な性質を持つため、個人によって異なる。歌唱パフォーマンスに適用した場合、このような判断は標準化が難しく、ボーカルトレーニングに大きな混乱をもたらす[Newport 419; Wilcox 669, p. 1]。 「関与するメカニズムは複雑で、可変的であり、決して意識的な制御下にはない。」[Bartholomew 37]
4. 聞くことの主観性。
聴き手(教師)による発声に関する観察は、音声に対する美的、感情的、聴覚的な反応と密接に関連している。 平均的な聴き手は、歌手が実際にどのようなパフォーマンスをしていたかを正確に聞き取ることはできない。 したがって、歌唱パフォーマンスの聴取評価は、聴こえてくる音に対する生理学的印象よりも心理学的印象に大きく基づいている [Seashore 506, p. 7] 。 「2つの耳がまったく同じ音を聞くことはない。」 [Stanley 575]
5.声の個性。
2つの声がまったく同じであることはなく、標準化や比較が難しい [Votaw 625; Haywood 234]。
6. 歌声と話し声には、混同を招くような類似点がある。
「話し言葉には歌うような側面があり、歌には話し言葉の特徴がある」[De Bruyn 131]。「歌唱は、スローモーションの話し方と見なされるかもしれない」[Herper 228, p. 107] 。 第9章も参照。
NEED FOR SCIENTIFIC ORGANIZATION OF THE SUBJECT
科学的組織化の必要性
7. 信頼できる参考文献の不足。
声に関する出版物の多くには、あいまいな内容や誤解を招くような内容が含まれている。 [Kuester 324] 声に関する書誌情報の欠如は驚くべきものだ[Redfield 462, p. 264]。「歌に関する多くの本は…誤った考えを真実として伝えている。」このように活字の力が利用されている[Witherspoon 677, p. 11]。全体として、声楽のテクニックに関する書籍は、非科学的な記述が多いため、信頼性に欠ける [Stanley 578]。
8. 人間の声に関する文献は、非科学的で断片的なものが多い。
音声に関する文献では、偏った意見が幅を利かせている。「音楽(声楽)が、科学的アプローチを採用する上で、教育課程の他の科目に遅れをとっているという批判は、もっともなものである。」[Kittle 318]歌の指導では、「科学という言葉は理論や信仰に誤って利用されてきた」[Shaw 518, p. 7]。「標準的な音楽書から引用すれば、間違いの連続のコメディを簡単に作ることができるだろう。」[Seashore, 507]。 現在、人間の声に関する我々の知識をすべて網羅した正確で科学的な単一の著作は存在しない。[Curry 124, Foreword]
4/5
9.発声の権威者たちは多くの根本的な問題について意見が一致していない。
「評判の高い反対者たちは、今日の『声楽』を最も非科学的な立場に置くのに十分なほど強力である。」[Thompson 610]。「歌唱パフォーマンスにまつわる専門家の判断は、非常に多岐にわたっている。」 [Mursell and Glenn 413, p. 278]。発声の権威者たちは「最も初歩的で基本的な点」でさえ意見が一致していない[Redfield 462, p. 280] 。発声技術者たちの間には「教義上の統一」がまったくなく、「専門用語の統一」も欠如している[Roach 472]。声楽の文献は、「驚くほど意見が一致していないことを明らかにしている。」[Henley 261]。
10.基本的な教育概念は明確に定義されていない。
教育理論は、経験則に基づくものが多く、曖昧で科学的説明がない[James 300, p. 7]。歌唱指導における混乱の原因は、「確固とした理論的基礎」の欠如である [Kwartin 325, p. 15]。発声の原理について同意する教師はほとんどいない。 [Campajani 91]
11. 矛盾や曖昧な用語が存在する。
何よりも、誤解を招くような用語が発声指導の専門職を混乱させてきた [Shaw 518, p. 11] 。「音質を表す同義語は数多く流通しているが、そのどれもが満足のいくほど明確に使い分けられたり定義されたりしていない。」 [Seashore 507] 。いわゆる意見の相違は、通常は単なる専門用語の使い方に関する相違である。 [De Young 137; Hill 272, p. 53]。「専門用語の半分以上は比喩的である。」[Henderson 243, p. 54] 。一つのグループは文字通り「他方の言語を話さない。」[Bertholomew 37] 。「人は専門用語の集合体を見るだけである…」[Muyskens 415]。
12. 明確な指示の代わりにイメージを多用する。
(例:「息のうえで歌う(singing on the breath)」「声は常に横隔膜から頭部へと流れる」「声は花のようなものだ。その根は呼吸器官に埋め込まれ、茎は流れる息の流れであり、花は頭腔の共鳴である」)イタリア人は、喉を解放する方法として、「音を飲む(drink the tone)」や「声を吸い込む(inhale the voice)」という表現を使った。[Henley 256]発声を教える際には、回りくどい表現がしばしば必要とされる。「科学者が時に幻想的で誤ったイメージであると非難するもの」を使用するような場合さえある[Bartholomew 38] 。イメージは声楽教育において非常に有用である[Ortmann 437] 。歌唱指導者が比喩的な用語を使用することは、しばしば誤解を招く[Scholes 496]。
13. 空想は事実よりも有力となる。
よくわからない要因について、根拠のない一般化が行われることがよくある。教師は、良い音の発生はすべて鼻、横隔膜、口蓋垂、またはその他の個々の器官の影響によるものだと決めつける、独断的な一般化を犯すことが多い[Drew 147, p. 113]。
歌声の指導に関する「奇抜なアイデアの博物館」を作ることができる [Amelita Galli-Curci 197]。
以下に示すのは、発声に関するいくつかの未知の要因について、著者が行った曖昧な一般化である。不快な思いをさせないよう、匿名で引用する:
5/6
a) 「空気が鼻を通るが、音は鼻にはなく、鼻声でもない。鼻の上を通り、鼻から出てくる。」
b) 「腕を上に伸ばして胸の重みを軽減しながら、部屋の中を歩く。」
c) 「頭に手を置いて音を柔らかく歌うことは、薄い声区が上に向かって力まかせに引き上げられるのを防ぐのに役立つことがある。」
d) 「私たちはまず第一に『叫び声』を使用し、骨間隙を覚醒させる。」
e) 「『音の一番上』を出すためには、上から下に向かって歌っていると想像することも必要である。」
f) 「『押す』動作は、振動体に空気が作用する前に胸を開いて空気の流れを静めることで、回避できるかもしれない。」
g) 「ゆるんだ息が肺に入らないようにするには、すべての筋肉が持続的なトーニシティ(弾性緊張)の状態になければならず、肺は下から上に向かって満たされなければならない」
h) 「上半身だけで呼吸し、自分の体幹に下半身があることを忘れている者は、歌手として失敗するだろう。」
i) 「母音は下唇から始め、下唇と歯の間のスペースに保たれ、決して歯の後ろの側口腔(buccal cavity)に後退させてはならない。」
j) 「あなたの体の構造(体、喉、頭)を30秒間開いた状態に保ち、基礎から上に向かって楽に開放する、という動作を10回連続して行う。」
k) 「上手に歌うためには、常に『頭が空っぽ』『胸がいっぱい』『胸板が広い』『腰が締まっている』と感じていなければならない。」
l) 「発声を始める前に、下部の肋骨と横隔膜を広げることで、最小限の緊張で息を吸い込む。そして、アタックの瞬間には、この「アウト」(吸気)の動きを続け、急激にではなく、滑らかに緊張する。音程が確立したら、この緊張を維持する。この緊張は、「アタックの瞬間に発生するようタイミングを合わせる必要がある。早すぎても遅すぎてもいけない。吸気の動きで音程をアタックすることで、必要な吸気の緊張が確立される。
m) 「音色を引き出すには、渦巻く流れが、そこに入ってくるすべての音声を活性化させ、音の増大し、高まり続ける潮流に引き込まなければならない。」
n) 「強力な横隔膜を鍛え上げよ! それが真のボーカルテクニックの鍵である。」
6/7
14. 経験的な知識が支配的である。
結果が原因として扱われることが多く、異なる根本的な前提から同一の事実に関する推論が始まる[Shaw 543]。教師の情報不足は、たいてい「生徒にとってはほとんど意味のない」仰々しい表現で覆い隠されている [Redfield 462, p. 265 and p.280; Scott 501, Foreword] 。「経験則が幅を利かせている。…音が神聖視され、教義の混乱が蔓延している。」[Davies 127, p. 75]。
NEED FOR SYSTEMATIC TEACHER TRAINING
体系的な教師教育の必要性
15. 多くの声楽教師は、科学的または学術的な訓練を欠いている。
徹底的に訓練された教師が不足している [Fellows 176]。 経験則的な知識で満足している教師は、科学的な報告を受け取っても、しばしばそれに異議を唱える [Smith 567]。「歌声の専門家の多くは、関連分野の関連事実について無知のままである。」[Bartholomew 37] 。いわゆる歌唱法の著者は、現代の音響学の研究についてまったく無知である[Drew 147, p. 134]。
16. 歌が上手な人の中には、教師としての能力に欠ける人が多い。
「歌が上手な人の中には、歌の教師として不適格な人も多い」[Wodell 681] 。著名なアーティストでさえも、「明晰に自己を説明する方法を理解していない」[Herbert-Caesari 268] 。ことが多い。偉大なアーティストは、優れた教師であることは滅多にない。なぜなら、彼らは完璧に歌う理由や、特定の声の乱れが悲惨な結果を招く理由をほとんど知らないからだ[Dossert 140, p. 16] 。これは、いわゆる「ナチュラルシンガー」と呼ばれる人たちに特に当てはまる[Henley 261]。 優れた歌手は、その芸術性において卓越しているが、科学的な背景に乏しく、しばしば、発声の解剖学、生理学、心理学、物理学の最も科学的な側面について、独断的な指導をしようとする。彼が正確な科学用語で表現できるだけの能力を備えていればいいのだが [Drew 147]。
17. 優れた教師は、歌手としては能力が不足していることが多い。
「今日、歌を教えている100人のうち… [本当に歌い方を知っているのは] 2人だけだ。」 [Frances Alda 6, p. 294]。
PROFESSIONAL INSTABILITY
プロフェッショナルの不安定さ
18.指導基準の欠如。
歌唱指導の方法や手順は、行き当たりばったりで形式的なもの、非科学的で、さらには難解な場合さえある。「そのような指導は、良い声を台無しにしてしまう可能性が高い。」[Capell 92]。教師の数と同じくらい多くのメソッドがあるのは、歌手や教師の間で、歌唱の標準的な信頼できるメソッドについてほとんど合意がないからだ [Samoiloff 484, p. 5]。「教師にはそれぞれ独自の方法がある」[Dunkley 151, 前書き] 。歌唱指導においては、相反するメソッドや理論が数多く存在する。 [Hill 272, p. 53] 声楽の指導は、音楽教育の他の分野よりも厳密さに欠ける [Dossert 140, p. 11]。
7/8
19. 教員資格の規定が不十分。
大ぼらは、この国で声の先生の間で全く一般的である。望めば誰でも声楽を教えることができる [Frances Alda 5] 。「何千もの不誠実な教師が存在する… [彼らは] 発声の原理について何も知らない。」 [Lombardi 336] 。「これほど露骨に気違いやペテン師が栄えている職業は他にない。」 [Allen 7, p. 21]。
20. 声楽指導の職業では、強い伝統が根強く、新しいアイデアの導入を妨げている。
この分野における一般的な混乱は、声楽家が科学用語や視点を受け入れるのに時間がかかるという事実によってもたらされている。そのため、科学的に確立された物理、生理、心理学の事実が、声楽家には事実上、アクセスできないものとなっている[Seashore 511, p. 9]。「古くから伝わる有名な歌唱法は…、時代を経て尊重されるようになった当て推量にすぎない。」発声に関する現代のほとんどの考え方は、この疑わしい情報源に由来している[Zerffi 701]。「科学の基本原理よりもむしろ伝統伝説」は、1世紀以上の間、歌唱先生を導いた[Wharton 655、90ページ]。「指導方法を変更する必要性は、姿勢や視点を変える必要性ほど高くない。」一部の教師は今でも変化を嫌い、30年も40年も前に身につけた指導方法に改善の余地があることを認めようとしない[Bartholomew 39]。
21.性急で不注意な教育実習が存在し、時には倫理に反する営利的な動機によって促されることもある [Frances Alda 5]。
「ステージやコンサート用の舞台は、平たく言えば歌い方を知らない歌手たちであふれかえっている」[Henderson 244]。 「過大な約束をしたり、お世辞で相手を欺いたりする教師は避けるべきである。… 新しい素晴らしいメソッドを発見したと主張する者… 特定の期間内に結果を出すと約束する者… 自分が学んだこともない、あるいは短期間しか学んでいない著名なアーティストのメソッドを教えると主張する者… 声に関するあらゆる問題をすべて解決する特効薬として、いくつかのトリックを教える者… 通信講座で声楽を教える者」 [引用元:Ametical Academy of Teaachers of Singing発行の会報より。13]
HISTORICAL ASPECTS
歴史的側面
現代の科学的研究は、教育方法にますます影響を及ぼしている。例えば、数学、読解、地理、歴史などの科目は、これらの科目の教授方法をテスト、標準化、改善するための基準として、常に精査され分析されている。あらゆる技術の教えは科学に基づいているというのが、現在では一般的に受け入れられている考え方である。彫刻家は解剖学の知識を、画家は色彩と光を、建築家は数学と物理学を知っていなければならない。歌手の技術も同様に、音声学者が定式化した特定の基本原則の知識に依存している。
8/9
1800年以前は、声の研究には客観的な方法はないという考え方が広く信じられていた。それは、人の心は調査に屈しないと考えられていたのと同じである。現代医学はまだ発展途上にあり、心理学の研究はまだ科学として始まってはいなかった [Hile 709, p. 12] 。クリングステットは、ベルカント唱法の黄金時代(1700年頃から1775年頃)の教師たちは、よく訓練された耳に自分の声を厳密に合わせるという、自然な歌唱法を教えていたと書いている [320, p. 4]。当時、発声器官に関する技術的・科学的知識はほとんどなく、指導のほとんどは教訓と実例によって行われていた[Herbert-Caesari 269, p.1] 。ラングによると、ベルカント唱法の歌手たちは「人間の声に対する圧倒的な統制力」を獲得することができたという。彼らの比類のない歌唱芸術は、現代においてもまったく到達されていないものであり、高い芸術的目的のために用いられた。」[333, p. 448 ff.]。マヌエル・ガルシア(1805-1906)は、音声学の父とみなされるようになった。1855年に喉頭鏡を発明する以前は、声帯の動きを観察する満足のいく方法がなかったため、いわゆる科学的観察はすべて推測に頼っていた[Thompson 610]。
当時知られていたこと。20世紀に入ってから、何百人もの著者が、人類と同じくらい古い歴史を持つ芸術分野において未だに蔓延する無知と混乱を克服しようと、この主題の未知の領域を合理的な調査と議論の方法で解明しようと試みてきた。発声教育学(vocal pedagogy )への最近の数多くの貢献についての調査と分析は、この分野におけるさらなる研究や調査の前提条件であると考えられる。
THE PROBLEM AREA DEFINED
問題領域の定義
その対象範囲が非常に広いため、この研究の根底にある問題は、隣接する30の音声領域を除外し、英語で書かれた出版物のみを対象とすることで、実用的な規模に絞り込まれた。この研究では、以下の隣接領域は対象外である。
1.楽曲文献song literature
2. 技術的発声練習とドリル
3.楽曲プログラムとレパートリー作り
4. 歌手としての一般的な音楽性
5. 歌手のための音楽理論
9/10
6.子供の歌声
7. 思春期、または声変わり
8. コミュニティでの合唱
9.話し声と音声学
10. 声の解剖学および生理学(医学)
11.声の病理学(医学)
12.歌の歴史と声楽文化
13. 身体の健康と発声器官の衛生
14.歌手のレコード音源
15. ラジオ用の歌とクルーニング
16. プロの歌手として歌うこと
17. オペラ歌唱とグランド・オペラ
18. 有名な歌手の伝記
19. 歌唱指導者の技術トレーニング
20. 小学校での歌唱指導
21.音声模写、ユーモア、フィクション
22. オーディションの準備
23. 声楽教師の選び方
24.歌唱のための外国語の研究
25. 歌唱指導者の資格
26. 学校行事やレクリエーションでの歌
27. 声と歌に関するニュース記事
28. 音声音響学
29. 歌唱のグループ・トレーニング
30. 作曲
この研究では、この研究開始に先立つ直近の期間を代表するものとして、15年間の文献期間が選ばれた。
9つの主な調査領域が設定され、以下のように定義された。
I. Pedagogy(教育学)――歌唱と声楽の指導に関する一般的な情報および特定の情報。
II. 呼吸法――歌う際の呼吸器官の起動と制御
III. 発声(Phonation)―― 声を発生させるための声門の振動活動の開始。
IV. 共鳴(Resonance)―― 声に共鳴して増幅し、豊かにする補助的な振動的な要因。
10/11
V. 音域(Range)―― 声の最低音と最高音の間に含まれる音階の範囲。
VI. ダイナミクス――トーンの音量と伝達力の変化とコントロール。
VII.耳の訓練――音声に対する聴覚を鍛える。
VIII.発音(Diction)――声の表現の発音とことばの了解度。
IX. 解釈()Interpretation――歌における情緒と思想の伝達。
この9つの部門の最初のものは、その主題に対する一般的なアプローチを提供し、残りの8つは歌うという行為の構成要素とみなすことができる。これらすべてが、歌手の技術に関する主要な教育的な側面をすべて網羅する有機的な構成を成している。
コンセプトという用語の定義について、ウィリアム・ジェームズは次のように述べている。「数値的に異なる固定的な談話の主題を特定する機能をコンセプションと呼び、その媒体となる思考をコンセプトと呼ぶ[711, p. 461] 。このコンセプトの定義は、本研究でも採用されている。
最後に、この研究で取り上げた教育的な手順は、主に思春期後の歌声の基礎トレーニングを目的としているが、より幅広い応用も可能である。
RATIONALE OF PROCEDURES USED
使用された手続きの理論的根拠
この研究は、著者よりもむしろ、考えまたは概念の研究を必要とする。情報源は、慎重に編集された主題の真正な出版物を表すように思われるが、調査結果においては、非人格的で従属的な役割しか果たさない。本の出版は、行き当たりばったりや不注意な手続きではなく、綿密な計画を要する行為であり、しばしば数か月にわたる準備を必要とする。同様に、定期刊行物や学術誌に掲載される記事は、主題の厳密な選択と評価の結果である。いずれの場合も、出版された最終的なコピーは通常、特定の目的のために著者が意識的に発信する情報であり、その情報には、議論された主題に関する著者の慎重に考え抜かれた判断が反映されていると推定される。
11/12
歌声に関するテキストや記事のほとんどが、初心者への扱いに精通した声楽専門家の視点に立っているかどうかは疑問の余地があるかもしれないが、ここで述べられた意見や提案された方法論を検証する試みは行わない。証拠書類や実験結果がまったくないことは、このテーマについてさらに研究を進めるための動機付けとさえなり得る。ただし、その必要性が証拠によって明確に示されていることが条件である。この目的のため、本研究の各分野におけるコンセプトの相関関係は、著者の思考プロセスや、著者個人の成功した教授法に対する評価の整合性よりも、歌声の訓練に関する特定の基本情報に関するカテゴリーとの関連性に基づいて決定されている。無名の実践家が、教育者にとって有益な提案をすることがある。それは、特に、後者が教育研究に必要な教育、科学的訓練、または教育に関する洞察力や能力を欠いている場合、最も著名なプロの歌手の個々の貢献と同様に価値がある。主題の探究において、新たな問題を提起するパターンが現れると、質問が答えられるのではなく、質問が投げかけられることがある。このような質問は、この研究の成果としてリストアップされる。
THE BIBLIOGRAPHIC CARD
書誌カード
書誌カードは、アンケートと同様に、必要な情報を収集し記録するための調査手段であるため、この種の研究では重要なツールとなる。面接ではなく、書誌カードに記載されたデータをもとに、「インタビュアー」が記録を行う。本研究では、次の3種類の情報を必要とする。a) 書誌情報または出版データ、b) 読んだ作品の主題メモまたは抜粋、c) コメント、注釈、その他の解釈データを含むメソッドノート。広範囲に散在する情報源から収集した文献から 重要な情報を取り出し、この方法で集約し、評価・分類した上で、教育関係者に提供する。
これらの要件を満たすため、14種類の情報を記録する方法を提供するカードが考案された、以下の通りである:
カード表面に記載された情報:
1.カードの番号
2. 該当するノートに関する一般的な適用範囲
3. 図書や文書のある図書館
4. 本や文書の所在がわかる整理番号
5. 著者名、著書名、その他の出版データ
6. 著者の経歴
7. 注釈、脚注、または主題注に関連する参考文献
8.注釈(書籍または文書全体に対する批評的、歴史的、または記述的な評価)
9. 主題の専門用語は定義が必要
12/13
カード裏面の記載情報:
10. 各カードの余白に、各主題ノートが属するカテゴリーを確認するために使用する、アルファベット(AからN)14種類と番号(1から38)38種類の正方形が印刷されている。
11. 読んだ作品から書き写した主題のメモまたは抜粋(文字通りまたは要約した形)
12. 主題を基本的な考えや概念に還元するためのスペース(必要に応じて)
13. 被引用論文のページ番号
14. 印刷ページ上のコピーされた抜粋の元の位置を示す行マーカーの挿入用余白
歌唱や声に関する文献から、教育的性質の記述のみが抽出される。これらは、各カードに1つずつ記録される。その後、カードは内容と資料の由来にそって分類される。各カードに用意された14文字と38数字の余白の組み合わせをチェックすることで、必要に応じて、最大14の主要なコンテンツグループと、14×38または532のサブカテゴリーに分類された主題ノートを特定し、分類することが可能となる。また、文書化された声明とプロの歌手による声明を区別することも可能になる。さらに、歴史的情報、背景データ、科学実験、声楽指導における混乱の原因に関する注釈など、さまざまな種類の主題ノートを特定し、分類することも可能になる。
各カテゴリーにおける概念の均質性は、使用された分類の順序における再出現頻度によって示される。これらの頻度は表1から表10に数値で要約されている。
これらの表では、議論の分かれる問題はイタリック体で表記され、表11に要約される。
コンセプトの各カテゴリーは、それぞれ個別に検討され、適切な章で議論される。これらの議論の順序は、各章の冒頭にある要約アウトライン(表I=IX)に示されている計画に対応する。
研究は声で非声の語の働く定義でずっと実行される。各定義済みの期間の第1使用はイタリック体にされる。本文の理解を助けるために、これらの定義が提供される。Webster’s New International Dictionaryに由来する定義には(W)が付される。
13/14
本文中の参照文献は、括弧内に著者名と、最終的な参考文献リストに記載されている項目の番号を記載することで示される。
その文献目録には注釈が付けられ、そこに記述されている分野の一部を再調査したいと考える人々が、将来、書籍や記事を選択しやすくなる。
THEORETICAL AND INTERPRETATIONAL ASPECTS
理論的および解釈的側面
各章では、研究者、音声学者、声楽教師の著作や研究結果から導き出された最も重要な理論について、それぞれ別のセクションで論じていく。理論とは、未完成の建物に足場を組むようなものであり、作業員がより大きく、より恒久的な構造物を構築し続ける間、作業員を支えるものである。このテーマについても同様である。歌声に関する情報の一部が理論的であるからといって、より信頼性の高い調査を行うための指針となる原則を導き出すことができないわけではない。
特定の分野における権威者の意見は、大きな影響力を持つことは認められている。しかし、発声トレーニングの多くの側面において権威者でさえ意見が分かれていることが知られているため、多くの場合、多数派の意見に従って基本原則に到達する必要がある。このような定式化は、提示された客観的証拠を補完する役割を果たし、新たな研究分野の発見につながる重要な手がかりを提供できる可能性がある。
各章の終わりには、要約と解釈のセクションがあり、著者の意見のまとめと要約、支配的な学派の議論が含まれる。解釈に関する議論の主な目的は、歌唱の有機体または全体的な概念を参照しながら、教師に論理的な思考の連続性を提供することである。この概念の統合により、多くの観念的な断片が適切な枠組みの中で統合される。人体の研究に特化することは、必然的に、生物全体から個々の部分の活動へと注意をそらす傾向がある。発声法において、専門化の危険性は、協調よりも技術的分析を過度に強調することにあ。 [Witherspoon 677, p.1]。 したがって、各章の解釈で提示されるべき視点は、発声器官の訓練においては全体が部分よりも優先されるべきであり、推奨される特定の指導手順の適用は、その根底にあるより広範な教育原則を損なってはならないということである。
14/15
結論として、歌声に関する科学的発見は、教育的な解釈が与えられるまでは、教育の現場では重要視されない可能性があることが指摘されている。研究室の研究者は、教室やスタジオでの指導方法とは考え方がかけ離れていることが多い。逆に、歌の教師は、直感的な洞察力と即興的な指導テクニックで、実験的分析には容易に適合しない予測不可能な性格上の問題に対処しなければならないことが多い [Muyskens 415]。この研究の解釈的な処理では、教師と音声科学者の2つの相反するものの、決して和解できない見解を調和させることを試みる。
2025/01/03 訳:山本隆則