エンリコ・カル-ゾー(1873年2月26日~1921年8月2日)は膨大な録音といくつかの映画を含む映像を残しましたが、残念なことに当時はサイレント時代であり、歌唱と映像の同時録音はありません。写真は、すばらしい衣装をまとった、プロマイド的な物はたくさん残っていますが、歌っているときのものは案外少ないのです。 右の写真は、マラフィオッティの「カルーソー発声の秘密」の中から引いた、5つの母音を歌っているときの顔です。 (E母音は、おそらく歌の内容のためのものと思われます) E母音以外の母音に共通する顔の特徴は、眉の角度です。4つの写真の鼻から下を手で覆うと、すべて泣き顔にみえますが、反対に、目から…
resonance
「あくび」について
resonance声楽発声を勉強した人たちの中には、「喉をよーく開けて、あくびをするように声を出しなさーい!」とあくびをするような声で先生に言われた人が結構たくさんいるのではないでしょうか? 私は以前から、発声中にあくびをするようにして喉を開けようとすることに関して反対してきました。その最も大きな理由は、なんといっても嘘っぽい作った音質になってしまうからです。舞台上でセリフをしゃべったり、歌を歌ったりするものにとって、決して使用してはならない声があるとすれば、それは嘘っぽい、作られた声です、偽善的な役柄、或いは、日本人の声楽家の役なら別ですが。 また、純粋に発声技術の面から言っても「あくび」の使用には注意しなけ…
コラム:それダメ!2 舌根を下げてはならない!
resonance舌根を下げて軟口蓋を上げる、とはよく言われることで、また不幸にもそれを信じている生徒が多くいます。これは日本の発声教育における怪しげな指導法の中でも最も不都合なものです。 これは母音についての無知からくる大間違いです。そのように指導する先生等は、母音がどの様に作られるかを知らないのです。母音生成時の声道の断面積と母音のスペクトルとの関係を初めて解明した、この母音研究のパイオニアとして今も世界の音声学界で記憶されている2人の音声学者が『THE VOWEL – Its Nature and Structure』を出版したのが1942年です。不運にもこの貴重な研究は戦争のため欧米に伝わる…
©Takanori Yamamoto